『すぐ』は英語で?soon と easily の違いをわかりやすく解説!
日本語でよく使う「すぐ」。
でも英語にするとき、soon と easily のどちらを使えばいいか迷ったことはありませんか?
実はこの2つには、使い分けのポイントがあります。
今回は、よく間違いやすい soon と easily の使い方を、例文付きでわかりやすく解説します!
soon:「まもなく」という意味の『すぐ』
soon は、時間に関係する「すぐ」を表すときに使います。
つまり、「今からあまり時間がたたないうちに」という意味です。
📌
The train will arrive soon.
電車はすぐに来ます。(=時間的にまもなく)
Your coffee will be ready soon.
コーヒーすぐにご準備しますね。(=時間的にまもなく)
I will get back to you soon.
すぐにご連絡します。(=時間的にまもなく)
このように、「いつ?」という時間を意識しているときは、
soon を使ってみてくださいね。
easily:「簡単に」という意味の『すぐ』
easily は、努力や難しさに関係する「すぐ」に使います。
「簡単にできた」「苦労せずにできた」というニュアンスです。
📌
She answered easily.
彼女はすぐに答えました。(=努力せず簡単に)
I gain weight easily.
私はすぐに体重が増える。(=努力せず簡単に)
I get sunburned so easily.
私はすぐに日に焼けます。(=努力せず簡単に)
このように、方法や難易度に焦点があるときは、
easily を選んでみてくださいね。
❓Quiz
🧠 クイズで理解度チェック!
次の英文の空欄に入る正しい語を選んでください。
I forget things _____.
- a. soon
- b. easily
答えを見る
正解:b. easily
この文では「すぐに忘れる」は「簡単に忘れてしまう」という意味なので、easily が正解です。
対して、soon は「時間的にまもなく」の意味になります。